てくまりんぼのウエディンググッズがレンタルできるようになりました。
てくまりんぼのウエディンググッズがレンタルできるようになりました。
てくまりんぼのドレスをお召しになったお客様の心が幸せで満たされるように。 今まで生きてきたその方の人生を表現できるドレス。 生き方は千差万別。 だから、ふたつとして同じものがあるはずが有りません。
お召しになる方の事を思い浮かべながら心を込めてお作りするドレスは、 『これからの人生が喜びで満ちたもので有りますように』 という、私達 の願いがこもっています。 花嫁様の笑顔は、まわりの人達すべての心をも幸せにしてくれる力があります。 てくまりんぼのウェディングドレスで、そんな幸福感あふれる一日のお手伝いを させて頂きたいと願っています。
花嫁様の想いと当店の技術力、そして担当デザイナーの 「最高のドレスをお作りしたい」と言う強い想い、この3つのハーモニーが 『世界にひとつ』と胸を張って言える作品につながります。 どんな小さな事でもお気軽にお聞かせ下さい。私達の技術と感性で花嫁様 の夢を全力で形にさせて頂きます。
てくまりんぼのスタッフは皆、ウェディングドレス作りが大好きです。 お式当日、最高の笑顔になって頂けるドレスをお作りしたいと心から願っています。 そこには、仕事を超えた強い想いがあります。
てくまりんぼは、お召しになる花嫁様の心が幸せで満たされるようなドレスをお作りする事を最大の使命と しています。 これから始まる新しい人生の折りにふれ、その時の幸福感と共に思い出して頂けるとしたら・・・・ 考えただけで胸がいっぱいになります。 結婚式で終わり、でなく結婚式が始まりと私達は考えます。 ご縁を頂いたすべてのお客様の事を私達は忘れません。
ウエディングドレス工房てくまりんぼ スタッフ一同
![]()

大阪モード学園ファッションデザイン学部卒業。 卒業制作のショーは黒地にビーズと刺しゅうをたくさんあしらい、裾はアシメトリーに カット。黒のオーガンジーのフリルで華やかに飾ったドレスを作りました。 それがみごと入賞。 このドレス製作が今の仕事をするきっかけになったような気がします。
卒業後、皇室紀宮様の衣装製作スタッフとして3年半勤務しました。 主に紀宮様のお衣装のデザイン画を描く仕事をしていました。 同じチーム内でデザインのご提案から型紙、生地の裁断、縫製から皇室にお納めするまでの すべてを行っていました。 少しのミスも許されない厳しい職場でオーダーと言うものに対しての基礎を学びました。
その後、婦人服デザイナーとして某商社に勤務してたくさんのアイテムを担当しました。 数ある婦人服のアイテムの中でウェディングドレスは女性として扱ってみたいものの ひとつです。
自分のウェディングドレスを作ったのをきっかけに、友人や知人に頼まれてたくさん ウェディングドレスを作って来ました。 みなさんの喜ぶ顔を見るうちに、これが天職なのかもしれないと思うようになり 2000年【てくまりんぼ】を設立しました。 あの卒業制作のドレスを作った時からデザイナーを続け早27年経ちました。 これからもパワフルにハッピーに仕事を続けて行きたいと思っています。